ひろあそ日記 ぷらいべいと

静岡県浜松市の建築設計事務所「ヒロノアソシエイツ」所長のブログ。 建築家の日常を仕事や趣味をまじえながら綴ります。

自遊人1009

自遊人9月号は、絶滅寸前「在来種の蕎麦」という特集。

1009自遊人

在来種の蕎麦を食べたことがありますか?
「えっ?在来種?」「いつも食べているのは何?」
そんな疑問を持った人も多いことでしょう。
野菜のタネが改良されているように
実はソバも改良されています。
「改良」とはいっても、
それは育てやすさや、収穫量に対してのことで、
残念ながら味も香りも落ちています。
でもそんな在来種を守ろうという動きが出てきています。
在来種の蕎麦を食べること、それはすなわち在来種を守ること。
一度知ったらもう戻れない驚愕の味、
在来種の蕎麦を食べに行きませんか?
(以上、文中より)

蕎麦についてかなり突っ込んだ内容になっています。

最後に「全国で味わう在来種の蕎麦」と題して
全国のこだわりの蕎麦屋さんが紹介されています。

読み終わると「美味しい蕎麦」が食べたくなります。。。

5 Comments

ひろあそ says...""
東北縦断のYさん:
新蕎麦を待つと晩秋になってしまいますねぇ。
とりあえず三ケ日蕎麦行に行ける日をメールしておきます。

自遊人のエヌさん:
道場破りのブログ記事、楽しみにしていますe-257
2010.09.27 13:31 | URL | #- [edit]
同じく自遊人のエヌ says..."道場破り?"
あら~ 気配を読まれてしまいましたか!
蕎麦道場へは今週踏み込みます。

ウサギの蕎麦ぼうろ、、、v-10

あの~、鳥取は島根の上!と私は覚えました。
ゲゲさんの、境港もどちらだったか迷ったほどに地図は苦手!
出雲蕎麦はよく食べましたが横田小そばはまだですね。。。
2010.09.27 11:04 | URL | #- [edit]
単車で1週間で東北縦断してきたY says..."自由人でした。"
18日から1週間、単車で東北を制覇してきました。
源泉掛け流しの秘湯&名湯宿を行脚したので
体から硫黄臭が抜けません(笑)
帰路の信州で「新そば」ののぼりに釣られて買ってみましたが、
やはりもう少し待ったほうが良さそうです(要は騙された!)
山形・白布温泉の西屋という宿に泊まりましたが、
日本建築の良さを随所に堪能できる宿でした。
パンフをもらって帰ってきましたので、三ケ日蕎麦行の時にでもお渡しいたします。
2500Kmも走りますと、タイヤも完全に丸坊主です。
2010.09.27 09:03 | URL | #n72/ynUg [edit]
ひろあそ says..."蕎麦ぼうろ"
時々行く「手打ち蕎麦 一」さんはお茶うけにウサギの形をした美味しい蕎麦ぼうろを出してくれます。
目の部分が蕎麦の実になっています。

non・noさん、蕎麦打ち体験はもう行ってきましたか?

在来種蕎麦図鑑の日本地図には中国地方では島根県の「横田小そば」が出てました。
あれ、鳥取県って島根県の東側だっけ?
2010.09.26 15:51 | URL | #- [edit]
non・no says...""
ふむふむ。。。
いつか是非とも驚愕の味をためしたい

蕎麦好きのおやつは、やっぱりそばぼうろ?
2010.09.26 09:28 | URL | #- [edit]

Leave a reply






管理者にだけ表示を許可する

Trackbacks

trackbackURL:http://hironoassociates.blog25.fc2.com/tb.php/484-a59b8fd5
該当の記事は見つかりませんでした。