ひろあそ日記 ぷらいべいと
静岡県浜松市の建築設計事務所「ヒロノアソシエイツ」所長のブログ。 建築家の日常を仕事や趣味をまじえながら綴ります。イグツィオーネ・ライブ
一昨日は今年最初のイグツィオーネ・カフェでのライブ「拓郎・かぐや姫DAY」。
3曲回しで3回、たっぷりと歌ってきました。
サイボーグ村松さんのベース参加で音が厚くなって良かった。。。
以下、演奏曲(備忘録として)
1. 夜霧よ今夜も有難う/吉田拓郎Ver
2. ルームライト/吉田拓郎
3. 人生を語らず/吉田拓郎
4. 雨が空から降れば/吉田拓郎Ver
5. 時代おくれ/河島英五
6. 男はつらいよ/玉置浩二Ver
7. ルージュ/中島みゆき
8. 青い瞳のステラ、1962年夏・・・/柳ジョージ&レイニーウッド
9. メロディー/玉置浩二
ジモトのシゴト展
移動パネル展「ジモトのシゴト展」に出展します。
同じパネルを、菊川市・掛川市・掛川市横須賀「ちっちゃな文化展」等にて、
約1年間で巡回展示します。
建築士たちのシゴトを写真や図面等で御覧頂けます。
巡回展 VOL.1は以下です。
■ 会期:2015年2月1日(日)-2月28日(土)
■ 会場:戸田書店リブレ菊川店ギャラリー
静岡県菊川市加茂1827
0537-37-2520
■ 時間:10:00-22:00
是非、ご来場ください。
「平松町・F邸」基礎配筋検査
今年に入ってから「平松町・F邸」の工事が着工しました。
昨日は夕方に基礎の配筋検査で、JIOの保険の検査は本日です。
木造平屋の片流れ屋根の住宅です。
写真左奥に見えている浜名湖を、リビングとお風呂から眺めることが出来るプランです。
完成が楽しみです。。。
「平松町・F邸」外部色決め
外壁のガルバリウム鋼板とジョリパットの色の検討。
他にサッシュと玄関ドアも…
「ああでもないこうでもない」といろいろと考えるため、
こういう作業はつい夜中になってしまう。
長さが14mある片流れ屋根で、継ぎ目なしの一枚物の
ガルバリウム鋼板タテハゼ葺で施工するため、建方時に材料を搬入。
外壁もこれだけ広い面積のガルバリウム鋼板の横張りは初めて。。。
伝兵衛堂さん
一昨日は伝兵衛堂さんにて「平松町・F邸」で使う薪ストーブの打合せ。
主に給気の考え方と煙突の施工方法について。
上の写真が今回使うタイプで、ノルウェー製のヨツールF400。
鋳物製でひとつひとつハンドメイドされています。
「ストーブ全体には海図を表す格子模様が描かれ、本体側面にはノルウェーの海岸線と
祖国に帰還する船の模様、さらに燃焼室の壁面には羅針盤の模様が刻まれています。
ヴァイキングの歴史を持つ、海運国ノルウェーならでの力強いデザイン。
それは、和風建築にもよく合う伝統的なデザインです。(カタログより)」
伝兵衛堂さんには下の写真のように、たくさんのストーブが置かれていて
選ぶのに苦労しそうです。。。
「富塚町・Y共同住宅」完了検査
一昨日は午前9時半から「富塚町・Y共同住宅」のまちづくりセンターの完了検査。
界壁の写真をチェックして、特に問題なく30分程度で終了。
後は外構工事を残すのみとなりましたが、セットバックした前面道路の
市の舗装工事と縁石工事の時期が未定。
これが終わらないとアプローチ部分の工事が出来ない状況。。。