ひろあそ日記 ぷらいべいと
静岡県浜松市の建築設計事務所「ヒロノアソシエイツ」所長のブログ。 建築家の日常を仕事や趣味をまじえながら綴ります。IGUZIONE cafe
一昨日は、イグツィオーネカフェ「拓郎かぐや姫DAY」オープンマイク。
リードギターが上手い「やっとさん」とご一緒。
吉田拓郎の曲を4曲演奏。
1. 夏休み
2. 都万の秋
3. ひらひら
4. どうしてこんなに悲しいんだろう
当日は午前9時と午後7時から仕事の打合せが入っていて、その間に演奏。
忙しくて演奏に集中出来ず、歌もブルースハープもボロボロでした。。。
2014.08.23 IGUZIONE cafe にて
「静岡の建築家とつくる家」掲載
「静岡の建築家とつくる家」に掲載されました。
8月下旬には本屋さんに並ぶ予定です。
一般の建築雑誌とは違い、「建築設計事務所」のみに特化された書籍です。
以下、本誌「はじめに」から抜粋。
家づくりは人生最大のイベントです。
限られた予算のなかで、あれもしたい、これもしたいと、
望みは数限りなく出てくるもの。
そこで重要なのは、誰に頼むか、です。
ハウスメーカーや工務店でしょうか。
それともいっそ建売住宅にしますか?
あなたがもし、本当にすみずみまで
自分の考えが反映された
満足のいく家をつくりたいと考えるなら、
そのとき最も頼りになるのが、「建築家」です。
「建築家に頼むと、設計料の分だけ高くなる」といわれますが、
ハウスメーカーや工務店では、工事費の中に設計料が含まれ、
しかも建て主の立場で工事を監視する機能が
ほとんど存在しません。
建築家はプロの目で工事現場をチェックし、
手抜きや不適切な工事を未然に防ぎ、
建て主の利益を守ります。
トータルに考えると、結局、建築家に頼んだほうが
安くあがる場合が多々あります。
終始、建て主の考えによりそい、
それを限られた予算のなかで最大限に実現するのが、
建築家の役割なのです。。。
本屋さんで手にとって見て下さい。
夏期休暇の御案内
夏期休暇の御案内
拝啓 盛夏の候、皆様方におかれましては益々ご健勝のこととお慶び申し上げます。
さて、誠に勝手ながらヒロノアソシエイツは、8月9日(土)~8月17日(日)までを夏期休暇期間とさせていただきます。
皆様にはご迷惑をおかけしますが、何卒ご了承の程宜しくお願い申し上げます。
オープンデスク01
一昨日から静岡文化芸術大学の学生さんが
事務所のオープンデスクに参加しています。
まずは模型作りから。。。
就職してから実際の仕事とのギャップを減らすために、
こうして学生さんが夏休みに企業体験するのは、
とても有意義だと思います。
夏休み後半には愛知県の大学の男子学生が来る予定です。。。
「静岡の建築家とつくる家」
「静岡の建築家とつくる家」に掲載されました。
8月下旬には本屋さんに並ぶ予定です。
一般の建築雑誌とは違い、「建築設計事務所」のみに特化された書籍です。
以下、本誌「はじめに」から抜粋。
家づくりは人生最大のイベントです。
限られた予算のなかで、あれもしたい、これもしたいと、
望みは数限りなく出てくるもの。
そこで重要なのは、誰に頼むか、です。
ハウスメーカーや工務店でしょうか。
それともいっそ建売住宅にしますか?
あなたがもし、本当にすみずみまで
自分の考えが反映された
満足のいく家をつくりたいと考えるなら、
そのとき最も頼りになるのが、「建築家」です。
「建築家に頼むと、設計料の分だけ高くなる」といわれますが、
ハウスメーカーや工務店では、工事費の中に設計料が含まれ、
しかも建て主の立場で工事を監視する機能が
ほとんど存在しません。
建築家はプロの目で工事現場をチェックし、
手抜きや不適切な工事を未然に防ぎ、
建て主の利益を守ります。
トータルに考えると、結局、建築家に頼んだほうが
安くあがる場合が多々あります。
終始、建て主の考えによりそい、
それを限られた予算のなかで最大限に実現するのが、
建築家の役割なのです。。。
本屋さんで手にとって見て下さい。
IGUZIONE cafe
先週の土曜日、イグツィオーネカフェ「拓郎かぐや姫DAY」オープンマイク。
「三上バンド」の三上さんと、初めてご一緒させてもらいました。
「22歳の別れ」と「青春の影」の2曲を演奏。
この後は私のソロで吉田拓郎を4曲。
「あゝ青春」、「都万の秋」、「せんこう花火」、「ともだち」。
個人的に、拓郎の昔の曲が好きです。。。
2014.07.26 IGUZIONE cafe にて