「神立町・N邸」02
来月の7月14日(土)・15日(日)・16日(月・祭)で見学会(内見会)を行います。
予約制ですので、見学希望の方は当事務所までご連絡下さい。
お待ちしています。
場所:浜松市東区神立町
来月の7月14日(土)・15日(日)・16日(月・祭)で見学会(内見会)を行います。
予約制ですので、見学希望の方は当事務所までご連絡下さい。
お待ちしています。
場所:浜松市東区神立町
来月の7月14日(土)・15日(日)・16日(月・祭)で見学会(内見会)を行います。
予約制ですので、見学希望の方は当事務所までご連絡下さい。
お待ちしています。
場所:浜松市東区神立町
来月の7月14日(土)・15日(日)・16日(月・祭)で見学会(内見会)を行います。
予約制ですので、見学希望の方は当事務所までご連絡下さい。
お待ちしています。
場所:浜松市東区神立町
京都の台所「錦市場」。
いつも宿泊するホテルから、歩いて行ける距離。
NIKON D7000 DX NIKKOR 18-200mm f/3.5-5.6
2012.04.07 撮影
「極楽へゆく人の乗る紫の 雲の色なるあじさいの花」と詠んだ僧・行基の和歌が、
この寺の風情を表している。
NIKON D7000 NIKKOR 24-120mm f/4
2012.06.10 撮影
10日(日)に行った森町一ノ宮にある実谷山・極楽寺。
愛称は「あじさい寺」、712年頃開山と伝えられる古寺。
30種以上1万3千本のアジサイが植えられています。
今月の20日頃が見頃とのこと。
NIKON D7000 NIKKOR 24-120mm f/4
2012.06.10 撮影
先日の日曜日(10日)のお昼は、そば処「身麻呂(むまろ)」へ。
浜北区宮口の庚申寺の門前通り沿い。
当事務所で設計監理した住宅がすぐ近くにあります。
ここに行くといつも「もりそばの大盛り」1,000円を注文。
美味しいです。。。
そば処 身麻呂のサイト
建築金物も雅で、全てが丁寧に作られています。
この日は時々、雲間から太陽が顔を出すという感じで、
春なのに小雨模様で寒い一日でした。
NIKON D7000 DX NIKKOR 18-200mm f/3.5-5.6
2012.04.06 撮影
「京都御所」春の一般公開。
優雅な王朝文化を今に伝える歴代天皇の住まい。
NIKON D7000 DX NIKKOR 18-200mm f/3.5-5.6
2012.04.06 撮影
島田市にある蓬莱橋は、1879年(明治12年)に大井川に架けられた橋で、
木造の橋では日本一の長さを誇っています。
1997年12月30日付け「木造歩道橋として世界一の長さ(897.422m)」とギネスに認定されました。
NIKON D7000 DX NIKKOR 18-200mm f/3.5-5.6
2012.06.07 撮影
一昨日、仕事で島田市へ行った帰りに寄った蓬莱橋(ほうらい橋)。
今回で2度目の訪問。
NIKON D7000 DX NIKKOR 18-200mm f/3.5-5.6
2012.06.07 撮影
昨日(日曜日)のランチは家族で、南イタリア料理「ナポリ」へ。
浜松市中区富塚町にあるお店。
ここのピッツァは注文を受けてから生地を成形し、石釜を使って焼き上げてくれます。
外はサクサク、中はモチモチの食感で美味しい。。。
その後、同じ富塚町のコーヒー豆屋さん「ノンクランテ」でコーヒー豆を購入。
家に帰って夏物へ衣替えの整理…という休日でした。
ブルーノート・ベスト・ジャズコレクションの第10弾は「ハンク・モブレー」。
優しく柔らかなトーンの歌心あふれるプレイ
HANK MOBLEY ハンク・モブレー
テナー・サックス奏者/1930~86年。
〈ブルーノート〉での初録音は、初代ジャズ・メッセンジャーズの誕生を記したホレス・シルヴァーの作品。
それ以来、54年から70年まで、同レーベルの売れっ子ミュージシャンとして数多くのレコーディングに参加した。
〈ブルーノート〉、そしてハード・バップを代表するアーティストである。
叙情的で心温まるブルージーなテナー・プレイで、時代を超えて人気を博している。
以上、本文より抜粋。