ひろあそ日記 ぷらいべいと

静岡県浜松市の建築設計事務所「ヒロノアソシエイツ」所長のブログ。 建築家の日常を仕事や趣味をまじえながら綴ります。

祇王寺その1/111128京都

DSD_1424_10.jpg

DSD_1484_10.jpg

平家物語に語られる悲恋の寺。

NIKON D7000 NIKKOR 24-120mm f/4

H23.11.28 撮影

THE BEST OF GILBERT O'SULLIVAN

THE BEST OF GILBERT OSULLIVAN_60

Alone Again(Naturally) / GILBERT O'SULLIVAN 1972年。

先日、BS-TBSで放送された「SONG TO SOUL」~永遠の一曲。

心に残る永遠の一曲のルーツとソウル(魂)を追い求めた
新しいジャンルの音楽番組。

この曲、懐かしくもあり楽しめました。。。

歌詞の内容は結婚式でドタキャンされ、自殺を図ろうという内容。(知らなかった)

他に「アローン・アゲイン」とビートルズの「エリナー・リグビー」(ポール作曲)の共通点とか、
ボブ・ディランの歌詞とレノン・マッカートニーのメロディが合わさって
僕のベースが出来た(本人のインタビューから)とか。。。

出演していた「来生たかお」の解説も解りやすかった。

このベスト盤は私が持っているギルバート・オサリバンの唯一のアルバム。

「クレア」も名作です。

THE BEST OF GILBERT O'SULLIVAN

「神立町・N邸」フローリング

R0027908_35.jpg

昨日は午後3時から「神立町・N邸」の床材の確認。

フローリングは無垢のカバザクラ塗装品を使用。

上の写真は子供室の床。


下の写真は古材を使用した玄関の上り框。

なかなか良い感じに仕上がりました。

R0027913_35.jpg


夏を感じる暑い一日でした。。。

R0027916_35.jpg

二尊院/111128京都

DSD_1323_12.jpg

総門から本堂までの参道は、「紅葉の馬場」と呼ばれる紅葉の名所。

DSD_1338_10.jpg

DSD_1393_10.jpg

NIKON D7000 NIKKOR 24-120mm f/4

H23.11.28 撮影

常寂光寺その2/111128京都

DSD_1260_10.jpg

DSD_1253_10.jpg

DSD_1233_10.jpg

NIKON D7000 NIKKOR 24-120mm f/4

H23.11.28 撮影

常寂光寺その1/111128京都

DSD_1210_10.jpg

DSD_1217_10.jpg

小倉山山麓に建つ、嵯峨野屈指の紅葉の名所。

苔も美しい。。。

NIKON D7000 NIKKOR 24-120mm f/4

H23.11.28 撮影

東京タワー

DSD_3435_10.jpg

銀座から東京タワーへ。

以前から撮りたかった東京タワーですが、
当日は寒くて集中できず・・・

日にちを改めてもう一度行く予定でいます。

写真は全て、三脚なしの手持ち撮影です。

DSD_3417_10.jpg

DSD_3424_10.jpg

DSD_3425_10.jpg

NIKON D7000 DX NIKKOR 10-24mm f/3.5-4.5

2012.04.02 撮影

LEE MORGAN

ブルーノート・ベスト・ジャズコレクションの第7弾は「リー・モーガン」。

BN07 LEE MORGAN_60

天才トランぺッターの至高のダンディズム
LEE MORGAN リー・モーガン
トランペット奏者/1938~72年


18歳で〈ブルーノート〉と独占契約をする。

アート・ブレイキー&ザ・ジャズ・メッセンジャーズの花形スターとなり、
ファンキー・ジャズの世界的なブームを盛り上げた。

また、自身の一連のアルバムのヒットにより、ジャズ・ロックのブームを起こした。

33歳の時、口論となった恋人にピストルで撃たれて死去。

ハード・バップの黄金時代をリードし、時代を流星のように駆け抜けたトップスターである。

以上、本文より抜粋。

「神立町・N邸」内部造作工事中

R0027852_35.jpg

昨日は12時半から工務店にて「神立町・N邸」に使う古材の最終打合せ。

お施主さん、監督さん、大工さん、私で、いろいろと意見を出し合いながら決定。

古材を家の中のいろいろな箇所に散りばめて使用。

なかなか良い感じになると思います。

夕方から現場で断熱材の確認。

最終的に見えなくなる箇所は、しっかりとチェックして写真を撮ります。

下の写真は2階のバルコニー。

スリット部分のガルバリウムは、すっきりと納めたいので小波から平板に変更してもらいました。

R0027845_35.jpg

野宮神社/111128京都

DSD_1195_10.jpg

源氏物語にも登場する古社。

縁結びの神様として有名。

NIKON D7000 NIKKOR 24-120mm f/4

H23.11.28 撮影

銀座

DSD_3388_12.jpg

初日は雨で写真が撮れなかったため、再び銀座へ向かう。

広角レンズで街並みを切り取る。

DSD_3375_10.jpg

DSD_3381_10.jpg

DSD_3393_10.jpg

NIKON D7000 DX NIKKOR 10-24mm f/3.5-4.5

2012.04.02 撮影

「富塚町・O邸」基礎配筋検査

R0027822_35.jpg

昨日は午後4時から「富塚町・O邸」の基礎の配筋検査。

こちらは当設計事務所の検査で、午後一番には瑕疵担保保険の検査も実施されました。

どちらも特に指摘事項なく終了。

来月11日の上棟に向けて順調に進んでいます。

大学散策

入学式の後、大学構内を散策。

DSD_3320_10.jpg

DSD_3330_10.jpg


DSD_3346_10.jpg

NIKON D7000 DX NIKKOR 18-200mm f/3.5-5.6

2012.04.02 撮影

入学式

DSD_3356_10.jpg

息子の大学入学式に出席。

歴史が感じられる「大講堂」でした。。。

DSD_3359_10.jpg

DSD_3360_10.jpg

DSD_3361_10.jpg

NIKON D7000 DX NIKKOR 18-200mm f/3.5-5.6

2012.04.02 撮影

豊島園駅

DSD_3274_12.jpg

2012.04.01 午前9時36分 西武池袋線 豊島園駅にて 撮影

NIKON D7000 DX NIKKOR 18-200mm f/3.5-5.6

銀座夜景

DSD_3257_12.jpg

2012.03.31 午後6時37分 銀座にて小雨の中 撮影

NIKON D7000 DX NIKKOR 18-200mm f/3.5-5.6

「川を望む家」紹介:玄関ホール

06111206_12.jpg

玄関を入ると正面に中庭のヤマボウシが見えるように設計。

正面のはめ殺し窓は1350mm角の正方形ですが、
寸法を決めるのに最後まで悩みました。。。

床はカリンのフローリング、壁・天井はPB下地AEP塗装。

右側の4枚扉は下足入。

「川を望む家」紹介:玄関内部

06111205_12.jpg

室内から見た玄関ドア。

郵便物が取れるように工夫してあります。

玄関ドアの両側は透明ガラスにフィルム貼。

内部の壁も一部ジョリパット仕上げ。

「川を望む家」紹介:玄関ポーチ

06111204_12.jpg

当事務所で設計監理しました「建物紹介シリーズ」の続きです。

浜松市中区船越町の「川を望む家」の玄関ポーチ。

床は豆砂利洗い出し仕上で、壁はジョリパット(校倉)とコンクリート打ち放し仕上。

玄関ドアは米松の製作建具。

照明を埋め込んだコールテン鋼のオリジナル表札。

永観堂その2/111127京都

DSD_1124_10.jpg

DSD_1176_10.jpg

NIKON D7000 NIKKOR 24-120mm f/4

H23.11.27 撮影

永観堂その1/111127京都

DSD_1091_10.jpg

DSD_1097_10.jpg

与謝野晶子が感銘を受けた紅葉の名所として知られる「永観堂」。

NIKON D7000 NIKKOR 24-120mm f/4

H23.11.27 撮影

南禅寺その3/111127京都

DSD_1021_10.jpgDSD_1025_10.jpg

DSD_1038_10.jpgDSD_1058_10.jpg

NIKON D7000 NIKKOR 24-120mm f/4

H23.11.27 撮影

南禅寺その2/111127京都

DSD_1001_10.jpgDSD_1012_10.jpg

DSD_1016_10.jpgDSD_1019_10.jpg

NIKON D7000 NIKKOR 24-120mm f/4

H23.11.27 撮影

浜松城公園の桜

R0027743_35.jpg

一昨日、浜松市役所に行った時に寄った浜松城公園。

桜が満開でした。

当然、宴会もあちこちで。。。

下の写真の右奥に見えているのが浜松市役所。

R0027757_35.jpg

「富塚町・O邸」配置・設計GL確認

R0027726_35.jpg

昨日は午後1時半から「富塚町・O邸」の建物配置と設計GLの確認。

その後、基礎形状と配筋の打合せ。

来週からいよいよ本格的に着工です。

「神立町・N邸」中間検査

R0027709_35.jpg

昨日は午前9時半から確認検査機関の中間検査。

金物と筋違いをチェックして、特に指摘事項なく終了。

その後、現場にて金属建具の打合せと屋根材のチェック。

上の写真は2階のリビング入口の壁のニッチで、小物を並べて置く予定。

現在、養生のブルーシートが外壁全面に貼られているため、
現場にいると水槽の中にいる気分。。。

南禅寺その1/111127京都

DSD_1014_10.jpg

名勝指定庭園でもある方丈庭園は、小堀遠州の作庭。

NIKON D7000 NIKKOR 24-120mm f/4

H23.11.27 撮影

南禅院/111127京都

DSD_0981_10.jpg

南禅院は離宮の遺跡であり、南禅寺発祥の地。

庭園は鎌倉時代末の代表的池泉回遊式式庭園で、
作庭は夢窓国師といわれている。

NIKON D7000 NIKKOR 24-120mm f/4

H23.11.27 撮影

天授庵その2/111127京都

DSD_0876_10.jpg

DSD_0928_10.jpg

DSD_0932_10.jpg

DSD_0949_10.jpg

庭園は枯山水、池泉回遊式と変化に富んでいる。

NIKON D7000 NIKKOR 24-120mm f/4

H23.11.27 撮影

天授庵その1/111127京都

DSD_0887_10.jpgDSD_0903_10.jpg

DSD_0922_10.jpgDSD_0955_10.jpg

「天授庵」は南禅寺の開山塔。

NIKON D7000 NIKKOR 24-120mm f/4

H23.11.27 撮影

該当の記事は見つかりませんでした。