ひろあそ日記 ぷらいべいと

静岡県浜松市の建築設計事務所「ヒロノアソシエイツ」所長のブログ。 建築家の日常を仕事や趣味をまじえながら綴ります。

ユリ

自宅のダイニングテーブルに置かれたユリの花。

咲き始め。。。

DSD_0655_10.jpg

DSD_0656_10.jpg

全てNIKON D7000 Micro NIKKOR 60mm f/2.8

H23.10.29 撮影

MILES DAVIS DISC GUIDE

DSD_0636_10.jpg

マイルス・デイヴィス ディスク・ガイド。

マイルスのオフィシャル・アルバムが年代順に紹介されている。

膨大な数のアルバムを頭の中で整理出来るので、丁度良い。

巻末の「共演者のアルバム紹介」も面白い。

MILES DAVIS DISC GUIDE

「半田町・O&N邸」基礎配筋検査

昨日の午前中は「半田町・O&N邸」の基礎の配筋検査。

以下、変更項目。

1. 建物配置を南へ300mm、西へ900mm移動。

2. ユニットバス周りに布基礎を一部追加。

3. 1階のパイプスペースの再検討。

4. 2階のキッチン仕様が、ガスか電気(IH)か未定のため、
  両方に対応できるように配管。

配筋については特に問題なく終了し、
午後からコンクリート打ち。

11月12日(土)友引に上棟式を行ないます。

お餅も撒きますよ~。

1階床面積37坪・2階床面積39坪、延床面積76坪の二世帯住宅。

R0026321_35.jpg

龍潭寺その3/3

写真を撮っていたら、ご住職さんが話しかけてきてくれて、
お庭の事をいろいろと教えてくれました。。。

DSD_0405_10.jpg

DSD_0448_10.jpg

DSD_0479_10.jpg

DSD_0498_10.jpg

全て NIKON D7000 DX NIKKOR 18-200mm f/3.5-5.6

H23.10.16 撮影

龍潭寺その2/3

小堀遠州作の庭園は、江戸時代初期に造られた池泉鑑賞式庭園。

DSD_0460_10.jpg

DSD_0407_10.jpg

DSD_0442_10.jpg

DSD_0484_10.jpg

全て NIKON D7000 DX NIKKOR 18-200mm f/3.5-5.6

H23.10.16 撮影

「ギャラリーのある家」内装工事

「ギャラリーのある家」は足場が撤去され、現在内装工事中。

下の写真はキッチン部分。

キッチンはトーヨーキッチンで、奥の壁はアクセントクロス。

R0026317_35.jpg

下の写真は吹き抜けのリビング階段。

床はタイル貼りになります。

梁が見えている2階の奥の部屋はアトリエ。

R0026308_35.jpg

下の写真は、ギャラリースペースを兼ねた2階の廊下。

リビングの吹抜けを中心とした2階のプランニング。

R0026313_35.jpg

「ポルポルカフェ」内装工事

昨日(24日)の午前中は少し気になることがあって、現場に行く。

下の写真は厨房で、壁はケイカル板とプラスターボード。

この上に塗装します。

R0026237_35.jpg

下の写真は店舗部分の天井。

4本の米松の梁は化粧梁。

写真左側に間接照明を埋め込んであります。

R0026245_35.jpg

下の写真は南側から見た外観。

R0026250_35.jpg

「半田町・O&N邸」地鎮祭

昨日の午後は「半田町・O&N邸」の地鎮祭でした。

前日から降っていた雨も午前中には止み、少し暑いくらいの快晴の中、執り行われました。

月曜日から基礎工事に着手して、今週末には配筋検査を行なう予定。

11月12日(土)の上棟式に向けて進めていきます。

来年の3月末竣工予定。

R0026223_40.jpg

龍潭寺その1/3

先週の日曜日(10/16)に行った引佐町井伊谷にある「龍潭寺」。

半年前の4月に行った時は工事中で、全て見ることが出来ませんでした。

工事の終了を建築士会の「支部便り」で確認して、今回はリベンジ。

天気が良かったので、光と影を意識して撮影。

写真にとって、光の大切さを再認識。。。

DSD_0378_10.jpg

DSD_0380_10.jpg

DSD_0396_10.jpg

DSD_0397_10.jpg

全て NIKON D7000 DX NIKKOR 18-200mm f/3.5-5.6

H23.10.16 撮影

「ポルポルカフェ」現場打合せ

一昨日の木曜日(20日)は、午後1時半から現場でお施主さんと施工会社と打合せ。

カウンター周りの詳細の打合せと電気のコンセント、スイッチの再確認。

現場打合せ終了後、当事務所に移動して色決めと家具の打合せ。

終了して時計を見たら午後9時を廻っていました。。。

R0026206_40.jpg

「半田町・O&N邸」解体完了

今年の春から計画を進めていた東区半田町の二世帯住宅「O&N邸」の
既存建物の解体工事が17日(月)に完了。

1階が親世帯、2階が子世帯の完全分離の二世帯住宅。

明後日の日曜日(23日)午後から地鎮祭です。

下の写真は敷地北西の角から「地の神様」越しに敷地全体を見たところ。

R0026185_40.jpg

下の写真は計画案(初期)。

R0024907_15.jpg

「ポルポルカフェ」色決め

「ポルポルカフェ」の内外装の色を決める。

今回は女性の視点から、事務所のスタッフの意見も取り入れる。

テーブル・椅子等の家具の色も考慮しながら、床・壁・天井の色を決めていく。

住宅と違って色々な要素が入ってくるため、空間を頭の中でイメージしていくのが結構大変。

一晩寝て起きると頭の中が整理されているので、昨日のプランを再検討しながら決めていく。

結局、2日掛かりました。。。

R0026181_22.jpg

沖縄その3/3

続きです。

R0026087_25.jpg

R0026124_25.jpg

R0026129_25.jpg

R0026130_25.jpg

R0026144_25.jpg

沖縄その2/3

娘が撮ってきた修学旅行(沖縄)の写真です。

R0026046_25.jpg

R0026061_25.jpg

R0026077_25.jpg

R0026081_25.jpg

R0026086_25.jpg

沖縄その1/3

一番下の娘(高校2年生)が修学旅行から帰ってきた。

行き先は定番の沖縄。

ちなみに私自身は、沖縄には行ったことがない。

リコーのコンデジ(GX-100)を貸してあげたら、なかなか上手に撮ってきた。

R0025902_25.jpg

R0025952_25.jpg

R0026007_25.jpg

R0026020_25.jpg

R0026022_25.jpg

「川を望む家」紹介:北側外観

06111203_12.jpg

敷地が変形のため、建物の形状も変形。

階段を3段上がった奥が玄関。

右の建物は隣家です。

「川を望む家」紹介:外観(夜景)

06111202_12.jpg

夜景です。

円形ガラスブロックとアルミ縦格子から漏れる光が美しい。。。

「川を望む家」紹介:外観

06111201_12.jpg

建物紹介シリーズの第3弾は、浜松市中区船越町の「川を望む家」です。

馬込川沿いの立地条件で、2階から川を望めます。

外壁はジョリパットコテ仕上げで、校倉とエンシェントブリックのツートン。

丸穴部分は和室と寝室で、円形ガラスブロックをはめ込んであります。

アルミ縦格子部分は中庭です。

木造2階建・延床面積151.32㎡(45.77坪)

源光庵その5/110506京都

DSC_6460_10.jpg

DSC_6462_10.jpg

DSC_6464_10.jpg

NIKON D7000 NIKKOR 24-120mm f/4

H23.05.06 撮影

源光庵その4/110506京都

DSC_6425_10.jpg

DSC_6450_10.jpg

DSC_6431_10.jpg

NIKON D7000 NIKKOR 24-120mm f/4

H23.05.06 撮影

お気に入りの抹茶碗

DSC_9006_12.jpg

DSC_9000_10.jpg

お気に入りの小山義則さんの抹茶碗。

うつわギャラリー「千鳥」で購入。

「ブオナ・ビスタ」小物その2/2

「ブオナ・ビスタ」で購入した小物その2です。

この写真の入れ物の中身はコースターが入っています。

DSC_8968_10.jpg



この写真のオブジェも現在、トイレのカウンターに飾られています。

こいつは何となく味があって気に入っています。

DSC_8963_10.jpg

「ブオナ・ビスタ」小物その1/2

8月の夏休みに行ったアジアン雑貨のお店「ブオナ・ビスタ」で購入した小物。

現在、写真上の小物は2階の階段ホールに、写真下の小物はトイレのカウンターに飾られている。

ちなみに写真下の手の形の小物は家具の扉の取っ手です。

DSC_8951_10.jpg

DSC_8959_10.jpg

ブオナ・ビスタのサイト

源光庵その3/110506京都

DSC_6353_10.jpg

DSC_6418_10.jpg

DSC_6419_10.jpg

悟りの窓は円型に「禅と円通」の心を表わし、円は大宇宙を表現している。

迷いの窓は角型に「人間の生涯」を象徴し、生老病死の四苦八苦を表わしている。

以上「源光庵」のパンフレットより抜粋。

NIKON D7000 NIKKOR 24-120mm f/4

H23.05.06 撮影

源光庵その2/110506京都

DSC_6396_10.jpg

DSC_6397_10.jpg

DSC_6432_10.jpg

NIKON D7000 NIKKOR 24-120mm f/4

H23.05.06 撮影

源光庵その1/110506京都

宿泊している四条烏丸のホテルから地下鉄とバスを乗り継いで「源光庵前」で下車。

ここは以前から来たかった円と四角の窓で有名な小庵。

借景庭園を鑑賞する二つの窓、丸い「悟りの窓」と四角い「迷いの窓」や、
伏見城の遺構の血天井があることで有名。

紅葉の季節にまた来たい。。。

DSC_6309_10.jpg

DSC_6329_10.jpg

DSC_6350_10.jpg

NIKON D7000 NIKKOR 24-120mm f/4

H23.05.06 撮影

The Best of BOB DYLAN Vol.1&Vol.2

最近、車の中で聴いているCD。

Vol.1とVol.2の2枚が出ている。

代表作が網羅されているため、ボブ・ディランを初めて聴く方にはお勧め。

個人的にはボブ・ディランは、「Desire(欲望)」というアルバムが一番好きです。

The Best of BOB DYLAN Vol.1

The Best of BOB DYLAN Vol.1

The Best of BOB DYLAN Vol.2

The Best of BOB DYLAN Vol.2

第3回アート・ルネッサンス in HAMAMATSU その2/2

DSC_9053_10.jpg

DSC_9057_10.jpg

DSC_9064_10.jpg

全てNIKON D7000 Micro NIKKOR 60mm f/2.8

H23.10.01 撮影

第3回アート・ルネッサンス in HAMAMATSU その1/2

9月23日(祝・金)から昨日まで開催されていた「第3回アート・ルネッサンス in HAMAMATSU」。

浜松城公園内にも、屋外アート展と題して作品が展示されていました。

以下はその作品です。

DSC_9044_10.jpg

DSC_9046_10.jpg

DSC_9051_10.jpg

全てNIKON D7000 Micro NIKKOR 60mm f/2.8

H23.10.01 撮影

「坂の家」紹介:3階洗面コーナー

26_50.jpg

INAXの洗面化粧台と収納付きの化粧鏡。

右の扉の奥はトイレ。

該当の記事は見つかりませんでした。