ひろあそ日記 ぷらいべいと

静岡県浜松市の建築設計事務所「ヒロノアソシエイツ」所長のブログ。 建築家の日常を仕事や趣味をまじえながら綴ります。

コーヒー屋「ポンポン」

浜松市中区元目町にあるコーヒー豆専門店。

ここのコーヒーを最初飲んだ時、「コーヒーってこんなに甘くて美味しいだぁ~」と目から鱗でした。

それ以来ずっとここでコーヒー豆を購入しています。

今日購入したのは、「コスタリカ・カフェティン」というストレート豆と、
「カフェ・アンタレス」というホットでもアイスでもOKというブレンド豆。

セットで購入するとお買い得です。

コーヒー屋「ポンポン」

R0021505_30.jpg

ランチア・イプシロン1年点検

今日は予約してあったランチア・イプシロンの1年点検の日。

購入してから1年と4ヶ月・・・故障は無く、今回の点検はオイル交換のみです。

午前中に名古屋の「渡辺自動車」に行って、夕方には完了するとのこと。

渡辺自動車のサイト

待っている間は暇なので、名古屋でデパート巡りをしてきました。

まずは栄にある三越、ラシック、松坂屋、パルコ。

続いて地下鉄で名古屋へ移動して、JR名古屋タカシマヤ、ミッドランドスクエア。

名古屋の地理もだいぶ詳しくなってきました。

お昼は三越ラシック8Fの「永坂更科」で十割り蕎麦を食べて、
結局デパートでは何も購入しないで帰ってきました。

永坂更科のサイト

下は帰りの東名高速SAにて撮影。。。天気が良くてよかった~

R0021484_12.jpg

漆の名刺入れ

GWに日本橋三越で購入した「漆の名刺ケース」。

輪島キリモト・桐本木工所製。

艶消しのクロコダイルかリザードかといろいろ迷ったのですが、
予算的にもこちらのほうが安価のため購入。

あすなろの木を素地として、欠けやすい部分に布着せを行い、丁寧な下地塗りが施されています。

ふたが擦れる部分には和紙が貼られていて、表面強度は意外と高いです。

赤口朱、ベンガラ、白、黒の4色あって迷ったのですが赤口朱を購入。

これ、結構お勧めです。。。

輪島キリモト・桐本木工所

R0021435_12.jpg

「鴨江町・坂の家」着工

「坂の家」の西側のブロック積み工事が着工。

この工事中に、住宅本体の見積もりと建築確認申請審査を行います。

場所は中部電力の北側ですが、この界隈「坂の家」を含めて4軒がほぼ同時着工。

通行止めが多くなって、近隣にはご迷惑をお掛けします。

R0021448_30.jpg

静岡県高校総体サッカー

先週の土曜日、息子の高校は県大会の2回戦で優勝候補の「静岡学園」に0-5の完敗。

これで3年生は、サッカー部の活動終了。

まあ、ゲームキャプテンをやらせてもらっていたし、
県大会にも出場出来て、本人は十分楽しめたのではないかと思う。

きっとこれは一生の思い出になることだろう。

ご苦労様・・・これからは大学受験を目指して勉強です。

下の写真は私が知らぬ間に、父母会の会長「JUNパパ」が撮った写真。

試合が始まるのを待っている父兄だが、私はお疲れ気味で一人座っている。

JUNパパのブログ

JUNパパは、かなりの趣味人です。

_MG_3888_10.jpg

「明月庵田中屋」と「石月」

R0021431_30.jpg


GWに東京で入ったお蕎麦屋さん。

「明月庵田中屋」は銀座本店、銀座松屋店、あかさか田中屋の3店舗あり、
私が行ったのは「銀座松屋店」。

「手打ちそば・石月」はJR東京駅前の新丸ビル5F。

予備知識無く何となく入ったお店でしたが、どちらも美味しかった。。。

明月庵田中屋

手打ち蕎麦・石月

中里町・O&S邸のプラン

やっと、本当にやっとプランがまとまってきました。

お施主さんから設計要望を頂いてからほぼ2ヶ月。

1案は出来ていたのですが、気に入らなくてその後ずっと暗中模索。

今回は天の声が降りて来るまでが長かった。

降りて来るまでの苦労は大変なもの。

忙しい時は特に駄目。

昨夜、エスポでマッサージ中に思いついたプランが上手くまとまった。。。

1案出来ていると頭の中に全体のボリュームが入っているので、トータルでイメージしやすい。

後はプランが天から降りて来るのを待つ。

要するに「ひらめき」というヤツ。

出来る時は何故かいつもそんな感じで、以外とあっさりと出来てしまう。

2ヶ月間の苦労がウソのよう・・・

ふぅ~良かった、良かった。。。満足

R0021408_30.jpg

マネとモダン・パリ展

GWに「マネとモダン・パリ展」を観てきました。

東京・丸の内に新しくオープンした「三菱一号館美術館開館記念」です。

パンフレットには「近代絵画の創始者・マネの全貌。
変貌するパリの姿とあわせて巡る、待望の回顧展」と、あります。

「横たわるベルト・モリゾの肖像」、「すみれの花束をつけたベルト・モリゾ」の黒色は、
かなりインパクトがありました。

本物はやはり感動しますね。。。

GWで混んでいて入館まで30分待ちでしたが、十分見る価値はありました。

7月25日(日)まで開催されています。

三菱一号館美術館のサイト

ちなみに5月26日(水)から「国立新美術館」で開催される
「オルセー美術館展2010・ポスト印象派」も必見でしょうね。

国立新美術館のサイト

R0021336_30.jpg

R0021360_30.jpg

R0021314_30.jpg

オールドタイムス

R0021298_30.jpg


GWに行った新宿区早稲田にあるアンティークショップ「オールドタイムス」。

このガウディのような建物は建築家・梵寿綱(ぼんじゅこう)さんの設計。

完成当時は話題になりました。

R0021304_30.jpg


ちなみに私は建物よりもアンティーク時計の物色が目的で行きました。

結局、気に入ったものはありませんでしたが・・・

「awake hair」中間検査

昨日は午後から「awake hair」の接合金物・筋違い・構造用合板のチェック。

特に問題がなかったため、そのまま写真撮影。

急いで「まちづくりセンター」に中間検査の申請書を提出。

来週の17日(月)午後2時半から、JIOを含めて検査を受ける予定。

R0021405_30.jpg

上の写真は南側から撮影。

2階の住宅は東側の外階段を使ってアプローチします。

仮設トイレのすぐ裏側が店舗(美容室)の入口になります。

矢野沙織ジャズライブ2010

5月2日の日曜日、西東京市「保谷こもれびホール」にて、
矢野沙織JAZZ LIVE 2010 with Ken's Trioを観てきました。

R0021284_30.jpg

スペシャルゲストはトランペットの「市原ひかり」です。

前半が5曲、後半が6曲、アンコールが2曲という構成でした。

市原ひかりさんは、後半から登場。

プライベートでも、仲の良い二人という感じでした。

下の写真は演奏前の様子。

R0021295_30.jpg

しかしジャズはコンサートホールで観るよりも、
ライブハウスで観た方が生々しさが伝わってきますね。

観客の乗りも違うし・・・今回はやはり比較的静かでした。

生井講蔵さんの飯碗と徳利

GWは東京に行って来ました。

以前、とあるギャラリーで観て気になっていた生井さんの作品。

西東京市田無町にある「トラッドマイスター倶楽部」で購入しました。

最近はこの飯碗を毎日使っています。

お酒は飲まないので、右の徳利は一輪挿しとして使う予定。

トラッドマイスター倶楽部

ここのショールームはいろいろな作家さんの作品を扱っていて、ネットでも購入出来ます。

生井講蔵さんのサイト

生井さんの作品は一目でそれと解りますね。。。

R0021369_30.jpg

R0021388_12.jpg

芯がある家

R0021348_30.jpg

新しくオープンした「三菱一号館美術館」の中庭で考えていました。

新しいけれど時間がたっているような(古い)家とは?

きっと何か「懐かしさ」を感じる家なんでしょうね。。。

R0021352_30.jpg

R0021333_30.jpg


該当の記事は見つかりませんでした。