ひろあそ日記 ぷらいべいと
静岡県浜松市の建築設計事務所「ヒロノアソシエイツ」所長のブログ。 建築家の日常を仕事や趣味をまじえながら綴ります。仕事納め
昨日は事務所の仕事納めと大掃除。
大掃除と言っても所員と私の三人で行うため、一日あれば十分。
来年を新しい気持ちで迎えるために、「仕事納め」と「大掃除」は大切な行事。
今年は特にそれを強く感じました。
区切りをつけて次に行くという自覚が持てるからでしょうね。。。
イッタラ・エゴ
イッタラの「エゴ」というシリーズのコーヒーカップ&ソーサー。
ワイングラスの「エッセンス」と同時にネットで購入。
取っ手に特徴がありますが、結構持ちやすいです。
デザインは完成されています。
デザイナーは「Stefan Lindfors」(ステファン・リンドフォース)。
Yさんと食事会
昨晩はYさん御夫婦をお招きして、自宅で食事会。
自宅で食事会を催すのは初めてです。
Yさんは以前住んでいたマンションで、お世話になった方です。
さっそくイッタラのワイングラスを使ってみました。
Yさんは海外生活も長くワインについてもかなり詳しいので、
これからもいろいろと教えてもらうつもりです。
二人で写真のボトル1本、空けました。
イッタラ・エッセンス
明日の土曜日の夜に来客があるため、購入したワイングラス。
イッタラのエッセンスというシリーズで、右がレッドワイングラス、左がホワイトワイングラス。
ワイングラスにしては、デザインがカッコいいです。
ネットで購入したため、予想よりも少し大きかった。。。
ボルボV70納車
先週の12月19日(土)は、ボルボの納車のため名古屋まで行ってきました。
当日の午前中はかなり寒くて、雪が降った地域もありました。
ボルボは今の自分には一番合っている車ではないかと思います。
V70クラシックというタイプで、2年落ちで走行距離が1万3千キロ。
今度は長く乗りたいと思います。。。
Everything I Love/Sofia Finnila
ソフィア・フィンニラは、北欧出身のジャズ・ヴォーカリスト。
このアルバムは、スタンダード曲のカヴァー集。
フィンランドで声楽学校の教授をやっているだけあって、歌は抜群に上手い。
味もあるが、声質にもう少し個性が欲しいところ…
一通り聴いても引っかかる部分がなく、さらっと聴けてしまう。。。
1970年生まれの39歳。
Everything I Love/Sofia Finnila
「M医院」基礎配筋検査
今日は寒い中、「M医院」の基礎の配筋検査。
特に問題なく終了。
その後、施工業者さんと工程の打合せ。
上棟式は来年の1月9日です。
当日は16時半から神事、17時から投げ餅も行います。
「西ヶ崎町・I邸」敷地造成工事中
来年の2月から着工する「西ヶ崎・I邸」。
現在、敷地の盛土造成工事中。
全長28mの旗竿敷地のため、上水道・下水道・電気等のライフラインに費用が掛かります。
入梅前の6月に竣工予定。
14番目の月/荒井由実
松任谷姓になる直前のアルバム。
有名な「中央フリーウェイ」が収録されている。
相変わらず捨て曲はなく、「グッド・ラック・アンド・グッドバイ」、「晩夏(ひとりの季節)」が秀逸。
ユーミンのアルバムはこの4作目までが、心に染みてとても良い。。。
14番目の月/荒井由実
「M医院+T薬局」着工
中区常盤町の「M医院+T薬局」着工しました。
スウェーデン式サウンディング工法の調査結果から、
基礎はコンクリートのベタ基礎で対応。
来年の1月9日に上棟式、4月末に竣工の予定です。
「A-hair」模型
計画中の店舗(美容室)付住宅の模型。
1階が店舗(美容室)、2階が外部階段からアプローチする住宅。
ある程度プランが固まると、いつも模型を製作します。
お施主さんも解かり易いし、私自身もイメージの確認が出来ます。
模型を作ることによって、さらなる新しい発想も浮かびます。
とても大切な作業です。。。
コバルト・アワー/荒井由実
75年発売のユーミンのサードアルバム。
有名な「卒業写真」、「ルージュの伝言」が収録されている。
前2作と比較すると少しポップな感じに仕上がっている。
個人的には「雨のステイション」が好きかなぁ。。。
コバルト・アワー/荒井由実
矢澤紀夫(風露香)さんの湯呑みと花器
今年の10月10日に行った「信楽陶器まつり」で購入した器。
東京都三鷹市在住の矢澤紀夫さんの器です。
形と素材感がとても気に入って購入。
各地の陶器まつりに行くと毎回思うのですが、なかなか気に入る器は少ないです。。。
風露香のサイト
ひこうき雲/荒井由実
先日、朝起きた時から頭の中でユーミンの「潮風にちぎれて」が
何回も鳴っていました。
久し振りに荒井由実(松任谷ではなく)が聴きたくなって、
ツタヤで初期の4枚のCDを借りてきました。
どれも学生時代によく聴いたCDです。
私はユーミンのCDは、この時代のものがベストだと思っています。
下は1973年11月リリースのデビューアルバムです。
全曲良いですが、あえて選ぶとしたら「ベルベット・イースター」かなぁ。。。
ひこうき雲/荒井由実
宝厳院/0911京都06
今回で京都の話題は最終回となります。
「嵐山よしむら」で手打ち蕎麦を食べて、「宝厳院」へ向かいました。
ここは今回の旅行で、一番紅葉が綺麗でした。
庭内に220本を超える楓があって、散策中はずっと紅葉を見続けることが出来ます。
2003年に140年ぶりに特別公開となったそうです。
夜間のライトアップされた紅葉も見たかった。。。
大覚寺/0911京都04
2日目の京都です。
神戸にいる娘と京都駅で待ち合わせをして、バスで「大覚寺」へ。
「嵐山」界隈を散策する計画です。
「大覚寺」は中秋の名月に、二隻の舟を浮かべて「観月の夕べ」を催すことで有名です。
廊下・広縁はすべて「うぐいす張り」になっていました。
「M医院+T薬局」地鎮祭
今日は午前10時から「M医院+T薬局」の地鎮祭。
昨日とは打って変わって快晴。
年内に基礎工事を完了して、来年の1月初旬に上棟式、4月末に竣工予定です。
今回は初めて「薄板軽量形鋼造」という工法を採用しています。
一般的には「スチールハウス」と呼ばれています。
ちょうど木造と鉄骨造の中間的な工法で、大空間を柱なしで施工可能です。