ひろあそ日記 ぷらいべいと

静岡県浜松市の建築設計事務所「ヒロノアソシエイツ」所長のブログ。 建築家の日常を仕事や趣味をまじえながら綴ります。

AL'S BIG DEAL/AL KOOPER

音楽の趣味が近い「 AVANTI 」の店長が、貸してくれたCD。

1975年リリースのアル・クーパーのベストアルバムです。

アル・クーパーはボブ・ディランのバックバンドをしていた人で、
ディランの「ライク・ア・ローリング・ストーン」のオルガン演奏奏者です。

最近はジャズばかり聴いているのですが、
久し振りに70年代ロックの匂いがするアルバムもいいですね。

ロックというよりブルースですね。。。

AL'S BIG DEAL/AL KOOPER

ALS BIG DEAL_50

寂光院/0911京都03

夕方になってきたので、急いで「寂光院」へ向かいました。

「宝泉院」から徒歩で30分程度。

ここは聖徳太子が創建したという古刹。

平清盛の娘、建礼門院が尼僧となり余生を送った寺です。

往時の姿をとどめるといわれる石段から山門をくぐると、
紅葉を背景に端正な本堂が、いきなり視界に入り少し感動。。。

京都のお寺は、こうした計算された見せ方(シチュエーション)が随所にあります。

心憎いばかり・・・

R0019496_30.jpgR0019505_30.jpg

R0019529_30.jpgR0019531_30.jpg

R0019553_30.jpgR0019560_30.jpg

R0019567_30.jpgR0019571_30.jpg

R0019575_30.jpgR0019579_30.jpg

宝泉院/0911京都02

「三千院」から徒歩5分の「宝泉院」へ。

ここは抹茶をいただきながら、額縁庭園を鑑賞できます。

額縁庭園は紅葉が今ひとつで、想像していたほどではありませんでした。

R0019432_30.jpg

R0019447_30.jpg

R0019459_30.jpg

R0019471_30.jpg

R0019478_30.jpg

R0019439_30.jpgR0019452_30.jpg

R0019464_30.jpgR0019473_30.jpg

三千院/0911京都01

今回の旅行の初日。

バスで1時間かけて「大原」へ。

最初は「三千院」。

ここは作家・井上靖の言葉どおり「東洋の宝石箱」という感じ。

苔むす境内が本当に美しい。。。

R0019256_30.jpg

R0019341_30.jpg

R0019380_30.jpg

R0019311_30.jpgR0019355_30.jpg

R0019374_30.jpgR0019420_30.jpg

京都「嵐山よしむら」

嵐山の渡月橋のたもとにある「手打ち蕎麦」のお店。

お店の建物は、「撫松庵」と銘々された由緒ある庵です。

知人二人から噂を聞いて、今回行ってみました。

案内されたのは、嵐山を眺めながら食事が出来る1階のカウンター席。

立地からみて値段もそれほど高くなく、オススメのお店です。

しかしいつも混んでいるようで今回は40分待ちでした。

京都「嵐山よしむら」

R0019646_30.jpg

R0019645_30.jpg

京都駅

今夜の京都駅構内・・・気分はもうクリスマス。

R0019776_30.jpg

京都

明日から1泊で京都へ行ってきます。

現在、仕事が忙しいのでキャンセルしようと思ったのですが、
やはりリフレッシュするために行ってきます。。。

下の写真は昨年11月15日に行った「銀閣寺」境内にて。

R0013628_30.jpg

R0013685_30.jpg


Yチェア

20年前に購入した「Yチェア」。

デンマークの「ハンス・J・ウェグナー」デザインの椅子。

先日、座面のペーパーコードを張り替えてもらいました。

現在ではペーパーコード汚れ防止用の、レザークッションも販売されています。

R0019182_12.jpg

R0019184_12.jpg

R0019187_12.jpg

「A-hair」 エスキース

1階が美容室、2階が住宅のエスキース。

屋根の形状の検討中。

計画中は図面をグルグルと回します。

いろいろな角度から建物がどう見えるかをイメージします。

外から見て・・・中から見て・・・

目線でイメージすることが大切です。

出来るだけ奥行きが出るように考えます。

さらに視線がどのように抜けていくかもチェック。

いい空間が出来ると思わずニヤリ・・・

R0019242_12.jpg




ロールストランド・モナミ

スウェーデンの「ロールストランド社/Rorstrand」の「モナミ/Mon Amie」というシリーズ。

1950年代に発表されたシリーズの復刻版です。

デザイナー「マリアンヌ・ウェストマン/Marianne Westman」本人によるリデザイン。

「モナミ/Mon Amie」はフランス語で「友人・恋人」の意味。

北欧デザインはシンプルで、人間的な暖かさがあるので惹かれます。

R0019231_12.jpg

America/Simon&Garfunkel

昼休み、K-mixのラジオから流れてきたサイモン&ガーファンクルの「アメリカ」。

R0019218_12.jpg

Let us be lovers,
We'll marry our fortunes together...

情景が浮かぶこの曲・・・以前から好きです。

ヤコブセン・シティーホールクロック

今年の9月に秋葉原の「リビナヤマギワ」で購入した
「シティーホールクロック29ラウンドタイプ」。

R0019196_12.jpg


北欧/デンマークを代表する建築家「アルネ・ヤコブセン」が、
ロドヴール市庁舎のためにデザインしたクロック。

円筒型タイプもありますが、ラウンドタイプのほうがクラシックなデザインで好きです。

Cityhall Clock/シティーホールクロック

さらにヤコブセンがデンマーク国立銀行のためにデザインした「バンカーズクロック」も
なかなか良いデザインです。

こちらも欲しい・・・

HIROSHIMA/ヒロシマ

マルニ木工の「HIROSHIMA/ヒロシマ」という家具。

デザインは、今を時めく深澤直人さん。

背もたれからアームにかけてのラインが美しい。

私のはブナ材・ウレタン樹脂塗装のナチュラルホワイト。

他に同じブナ材のマットブラック色と、ナラ材のナチュラルホワイト色がある。

背もたれの高さがあるため、とても座りやすい椅子。

ダイニングチェア用に、2脚購入しました。

マルニ木工/HIROSHIMA

R0019166_12.jpg

R0019171_12.jpg

R0019176_12.jpg

R0019178_12.jpg

R0019180_12.jpg

ルゥーシー・リィー 現代イギリス陶芸家

今年の5月3日に、六本木の東京ミッドタウン・ガーデン内の
「21_21 DESIGN SIGHT」で観たルゥーシー・リィーの器の本。

かたち、素材、色、どれを採っても完璧です。

乾由明さんの「ルゥーシー・リィーの芸術」の文中に、
建築のモダニズムとの関連性が書かれているのが面白い。

こんな建築を造ってみたいなぁ・・・

ルゥーシー・リィー 現代イギリス陶芸家

Lucie Rie

該当の記事は見つかりませんでした。