天龍寺/0811京都 その4
今日は午前9時半から午後5時20分まで、
アクトシティ浜松で「管理建築士資格取得講習会」。
最後の1時間は修了考査(2択で30問のテスト)がありました。
姉歯事件以来、仕事以外の雑務がかなり増えました。
さてまた京都の話題の続きです。
龍安寺から嵐電北野線の「龍安寺」駅まで徒歩20分程度。
ここから終点の「嵐山」駅まで行きました。
「嵐山」界隈は町並みが東京の原宿のようで、ガッカリ。
下の写真は「天龍寺」の大方丈と曹源池。
嵐山を借景にした庭園です。
下は書院です。
下の2枚は大方丈から庭を見たところ。
天龍寺には古瓦を埋め込んだ土塀が多い。
この土塀、曲がった瓦などもあって味があります。