ひろあそ日記 ぷらいべいと

静岡県浜松市の建築設計事務所「ヒロノアソシエイツ」所長のブログ。 建築家の日常を仕事や趣味をまじえながら綴ります。

龍安寺/0811京都 その3

金閣寺から「きぬかけの路」を歩いて、龍安寺に向かう。

立命館大学の横を歩くが、この路は周りに見るべきものが無くて退屈。

途中、蕎麦屋で昼食。

昼食時間を除くと、金閣寺から徒歩20分程度で龍安寺に到着。

下の写真は庫裡に向かう参道。

R0013138_30.jpg

世界的に有名な方丈前の枯山水の石庭。
大小15個の石が、左から5・2・3・2・3に配されている。
配石のバランスが秀逸であるため、
庭の作者やその表現されたものに関しては、諸説が入り乱れている。
建築家、磯崎新は配石バランスが黄金比と一致していることを指摘している。

R0013161_30.jpg

下の写真は、石庭の油土塀の裏側。

R0013191_30.jpg

散策途中の木々と苔。

R0013192_30.jpg

下は西源院に通じる小路。

R0013204_30.jpg

下は納骨堂。

R0013208_30.jpg

納骨堂の屋根瓦。

R0013211_30.jpg

下の写真は鏡容池。
この池を半周ほど廻って、入口の山門に戻って来る。

R0013226_30.jpg

該当の記事は見つかりませんでした。