ひろあそ日記 ぷらいべいと

静岡県浜松市の建築設計事務所「ヒロノアソシエイツ」所長のブログ。 建築家の日常を仕事や趣味をまじえながら綴ります。

市民DE音楽会出演

一昨日の日曜日は「市民DE音楽会」に出演しました。

会場は浜松駅前遠鉄百貨店隣の地下のサンクンガーデン。

出演者は4組で、SLLはトリで午後4時半からでした。

しっかりリハーサルもあり、出演時間も30分といつもより長め。

以下の6曲を演奏してきました。

1. Act Naturally/Beatles
2. Ticket To Ride/Beatles
3. Superstar/Carpenters
4. If I Needed Someone/Beatles
5. 青空/石田長生
6. Oh Pretty Woman/Van Halen

久し振りの邦楽「青空」は、気持ち良く歌えました。

当日は「青空」ではなく「曇り空」で、終了直後に雨が降り出しました。

simin928DSCF0050_10.jpg

木造住宅納まり詳細図集

現在木造住宅を2件、実施設計中です。

いろいろと納まりを考えながら進めていますが、
先日購入したこの本が、とても参考になっています。

mokuzou_syousaizusyuu_40.jpg


内容は、「内部仕上げ編」「外部仕上げ編」「設備・断熱編」「伝統構法編」の
4章に分かれていて、CD-ROMのCADデータ集が付録で付いています。
今年の7月に発売された本です。


さらに下の「建築知識0802」(今年の2月号)も、参考になります。
この本もCD-ROMのCADデータ集付きです。

kenchikuchisiki0802_40.jpg


エクスナレッジのサイト

「坂の家」地質調査

今日は午前9時から「坂の家」の地質調査。
スウェーデン式サウンディング工法という調査方法で、
木造住宅では、もっとも一般的な工法です。
敷地の四隅と真中の計5箇所行います。
地盤が良ければ周りの擁壁の安全性も、ある程度は確保出来ます。

R0012436cut_30.jpg

                              

午後1時半からは、マンション「BE FREE」の定例打合せと土間スラブの配筋検査。
配筋検査は特に問題はナシ。
先週の台風の影響もあって、工期は若干遅れ気味。
明日、土間のコンクリート打ちの予定。
天気が怪しいのですが、遅れ気味なので雨天決行。
下は現在の現場状況。

R0012442_30.jpg

CHARACTER/Char

アマゾンでChar/チャーの「CHARACTER」というCDを購入。

4曲目にアコースティック・ヴァージョンの「気絶するほど悩ましい」が、収録されている。

先日、You Tubeを観ていてカッコ良かったので、「うなちゅう!」で演奏する予定。。。

このCD、アマゾンのレビューで「誰が名付けたか、原田真二、ツイストらと共に歌謡ロックという
きわどいジャンルを担っていた頃のCHARのヒット曲を網羅したベスト盤」という表現が面白い。

CHARACTER/Char

character_char_40.jpg

ポーター・グレーン・ショルダーバッグ

ポーターのショルダーバッグ「PORTER GRAIN」を購入しました。

吉田カバン創立70周年記念シリーズで、2005年に発売されたものです。

購入したお店は、イオンモール浜松志都呂3FのKUDETa(クデタ)というお店。

KUDETa(クデタ)

同じ位の大きさのポーターのタンカー/TANKERのショルダーバッグ(Sサイズ)は
持っているのですが、革の雰囲気と吉田カバンらしいデザインが気に入りました。

Hunter Bagのイメージで、半円を描いたショルダーバッグ。

本体の牛革はワンウォッシュ加工してあり、味があります。

弾丸を装備出来るデザインもカッコ良い。

吉田カバンのサイト

R0011551_30.jpg

R0011549_30.jpg

敷地内のキンモクセイ

敷地内のキンモクセイを残してプランニング。

何か面白い住宅が出来そうな予感。。。

目立たないけれど、味わいのある住宅。

最近はそんな住宅が好きだ。

R0012351_30.jpg


川を望む家

先週、敷地調査の後、車で走っていたら偶然、
馬込川沿いに「川を望む家」が見えました。

2年前の夏に竣工してから、この角度から建物を見るのは初めてでした。
今見ても落ち着いた建物で、何か懐かしいなぁ。。。

「川を望む家」の詳細

R0012387_cut_50.jpg

第5回浜名湖フォークジャンボリー出演

昨日は、浜名湖ガーデンパーク屋外ステージで行われた、
浜名湖フォークジャンボリーに出演してきました。

出演は今回で4回目ですが、年々来場者が増えてきて
今年はほぼ満席の状態でした。

今年のSLLの演奏は大きなミスもなく、
全体的に満足のいく演奏でしたのでホッとしています。
今回からベースも追加され、音がより厚くなりました。

以下は演奏曲です。

1. Ticket To Ride/Beatles
2. Superstar/Carpenters
3. If I Needed Someone/Beatles
4. Oh Pretty Woman/Van Halen

DSCF0049_10.jpg

名古屋モザイクのシルト

今日の午後は、マンション「BE FREE」の定例打合せ。
最初の工程から4日程度遅れ気味。

エントランスホールの照明器具のレイアウトを決める。

明日から埋め戻しに入る予定。

下の写真は現在の現場状況。
基礎の地中梁のコンクリート打が完了した状態。
敷地に高低差があり、手前がかなり低くなっています。

R0012334_30.jpg

外壁のタイルは、先週の土曜日にお施主さんと打合せして決定。

名古屋モザイクの「シルト」というタイル。
これは無釉薬の外装モザイクタイルです。

基本色は白のスクラッチと平面を7:3程度に混ぜて、
ボーダーラインをモスグリーンの50角タイル2段で回します。
エントランスと南外壁の一部に、アドヴァンの白のブリックタイルを使います。

これは最終的にはお施主さんが決めたのですが、
なかなかの冒険で、完成が楽しみです。

以下は名古屋モザイクのシルトのカタログページ。
名古屋モザイクは、凝ったオリジナルタイルが多いです。
名古屋のショールームも今年の7月に大リニューアルしたそうで、
一度行ってみたいと思っています。

nagoya mosaic silt_50

男の隠れ家0810/昔町迷宮

本屋で立ち読みしていたら、面白かったので購入。

otokonokakurega0810_40.jpg

「昔町迷宮/日本の懐かしい町並みを彷徨う」と題して、
宿場町3ヶ所、産業町5ヶ所、港町3ヶ所、商業町3ヶ所、信仰の町3ヶ所が紹介されています。

さらに「日帰りで行く小さな昔町」と題して、関東4ヶ所、関西4ヶ所が紹介されています。

浜松からだと、日帰りで行ける町が4ヶ所程度かなぁ・・・

でも風情があって、行ってみたい町ばかりです。

男の隠れ家サイト

「坂の家」敷地調査

今日の午後は、新規の住宅の計画があるため、敷地を見て来ました。
お施主さんから話は聞いていましたが、本当に急な坂道の途中の敷地です。
周りを擁壁に囲まれたひな壇状の敷地で、なかなか計画が難しい土地です。

建物以外の外構工事に費用が掛かりそうです。
やはり、駐車場も考慮すると3階建てになりそうです。

下の写真は近隣の風景です。
周辺には昔ながらの家も、少し残っています。
完成した建物から眺める景色は、良さそうで楽しみです。

R0012290_25.jpg R0012295_25.jpg

下は近隣の住宅のケンチブロック。
床ではなく、壁です。

R0012319_30.jpg

C63AMG

この前の日曜日は友人に付き合って、いろいろと車を試乗して来ました。

最初に行ったのは「メルセデス・ベンツ浜松和田」。
友人も私も以前ここで車を購入しているので、営業マンはよく知っています。

まず、A170に試乗しました。
発売からは結構年数が経っているため、モデルチェンジやマイナーチェンジを繰り返し、
かなり完成度が高い車です。
シートポジションが高くて、バックミラーが前方視界の邪魔になるのは、
座高の高い私には、相変わらず気になりました。

次に「ジャガー浜松」に行きました。
最近発売されたXF3.0を試乗しました。
2,967ccで760万円の車です。
豪華ですが、私の趣味には合いませんでした。
ジャガーは今ひとつピンと来ません。

そして中田島町にある「トポリーノ/TOPOLINO」という、
イタリア・フランス・イギリス車を扱うお店に行きました。
左ハンドルでマニュアルのフィアット500・1.2POP(並行輸入)を試乗するためです。

「トポリーノ」のサイト

これは少し前に試乗した正規輸入の1.2POP(右ハンドル・オートマ)とは、
まるで違って、かなり楽しい車でした。
クラッチも軽く、ギアチェンジもやり易かったです。
この車はやはりマニュアルで乗る方が良さそうです。
来年日本に入って来るアバルトが楽しみです。


最後に車を置かせてもらっていた「メルセデス・ベンツ浜松和田」に戻って、
C63AMGを試乗させてもらいました。
排気量6,208ccで1,030万円の車です。

これは圧巻でした。カルチャーショックを受けました。
乗り終わって車から降りた時、鳥肌が立っていました。
普通のCクラスとはまるで違う車でした。。。

興味がある方は、一度試乗してみて下さい。
排気音から違います。

c63amg01_35.jpg

c63amg02_35.jpg

スマート車検完了

先週末にスマートが車検から戻ってきました。

メーター等の内部パネルの照明が点灯しなかったのは、
スイッチが故障とのことで、スイッチごと交換。(ウィンカーのスイッチ)

バッテリーも日本の軽自動車用の物が付いていて(信じられない!)、
容量が足りないため純正品に交換。

あとはエンジンオイルとオイルフィルターを交換。
(通常は3千から4千キロで交換とのこと)

他消耗品をもろもろ交換して、全部で16万2千円(税込)でした。

車検はメルセデス・ベンツ浜松南(シュテルン浜松)へ出したのですが、
対応も良くて新車も扱っているため安心でした。

そう言えば、先週の8/29(金)のカーグラフィックTVは、
「スマートという名の世界」と題してスマートの特集でした。

カーグラフィックTVのサイト

R0011814cut_20.jpg

該当の記事は見つかりませんでした。