ひろあそ日記 ぷらいべいと

静岡県浜松市の建築設計事務所「ヒロノアソシエイツ」所長のブログ。 建築家の日常を仕事や趣味をまじえながら綴ります。

初恋のアルファ

先週のカーグラフィックTVは、「初恋のアルファ」と題して
出演者4人の、初恋のアルファロメオが登場しました。

登場したアルファは以下です。

1. 155V6 ( 1992 )
2. Alfasud Sprint ( 1971 )
3. Giulia Super ( 1962 )
4. Giulietta Spider (1959-1960)

松任谷さんは青のGiulia Super、田辺さんは白のGiulietta Spiderでした。
155は2000ccのツインスパークを、友人が以前乗っていましたので想像が付きますが、
その他のアルファは一度試乗してみたいものです。
左ハンドルのマニュアルで、車と対話しながら乗るプリミティブなところが楽しそうです。

ちなみに、松任谷さんが運転している映像(右ハンドルのGiulia Superを運転)は初めて見ました。
旧いアルファもなかなか面白そうです。。。

カーグラフィックTVのサイト

                                          

下の写真は佐鳴湖の沿道で、真っ直ぐ抜けると浜松医療センターです。
この道も「木のトンネル」になっています。

通行車両が多くて、撮影するのが大変でした。。。

R0011697_40.jpg

アムス工房

昨日の午前中は、西丘町にある「アムス工房」に行ってきました。
ここは、天然無垢材のオーダー家具を作ってくれるお店。
今月の31日まで「5周年感謝祭」を開催中で、展示現品がかなり安くなっていました。

アムス工房

ブラックチェリーの家具は、少し色が濃いですが、木目に味があって意外と良かったです。
オリジナルのダイニングチェアも座りやすく、軽くて使いやすそうでした。
座面の広いラウンジチェアも、座り心地が良かったです。

店内には家具以外にも、フローリングの現物見本が施工してあり、
樹種を選ぶ際には、わかりやすくて参考になります。

ams koubou_35

                                   

暑かったのでお昼は、大平台にある讃岐うどんの「いりこ家」で、
冷たいうどんを食べて帰りました。
ここのうどんは、腰があって美味しいです。
値段も安くてお薦めですが、いつも混んでいるのが難点。

高丘北敷地調査

今日は高丘北三丁目で建築計画があるため、敷地の調査に行きました。

高丘地区は区画整理地内なので、道路は碁盤の目のように、整然としています。
敷地の用途地域は準工業地域のため、近隣は工場、倉庫、住宅、店舗と、
いろいろな用途の建築物が、混然と立ち並んでいます。

敷地のすぐ北側が東名高速道路のため、騒音対策が必要になりそうです。

                                   

下の写真は帰りに通った木のトンネル

場所は鹿谷町で、中部中学のグラウンドの北側の道です。
まっすぐ東に向かうと、ホテル「コンコルド」の南側に出ます。

夏は涼しげで、気持ちよいです。

R0011666_40.jpg

「BE FREE」杭打ち工事

鉄筋コンクリート造5階建てのマンション「BE FREE」の、杭打ち工事が始まりました。
「BE FREE」はお施主さんが好きな、TRFの曲名から取ったマンションの名前。
お施主さんは私の中学の同級生で、マンションの最上階に住む計画です。

杭長7mの摩擦杭を110本、セメントミルク工法で施工します。
今日は、地質のチェックと杭種の確認。

梅雨も明け、とても暑い一日でした。。。

DSC00705_20.jpg


DSC00700_20.jpg

事務所看板

今日は以前からお願いしてあった事務所の看板を、新しいものに交換しました。

事務所を開設してから13年、さすがに色も褪せてきたので交換することにしました。

事務所の看板工事はいつも、サインマートさんにお願いしています。
私がおおまかなデザインを決めて、制作してもらっています。

よく事務所の場所がわかりにくいと言われますので、
これで少しは、わかりやすくなったと思います。

黄色い看板が目印です。。。

R0011563_30.jpg

R0011612_30.jpg

アウターモーストデザインOMD-010

アウターモーストデザイン/Outermost Designの眼鏡を、購入しました。

R0011371_14.jpg


正面は茶色、裏面は薄紫の2種類の生地が貼り合わせてあります。
生地はアラン・ミクリも使っているマツケリ社のもののようです。

テンプルはチタンのコンビネーションタイプです。

クロバー社/Cloverが製作していますので、クオリティは高いです。

アウターモーストデザインの眼鏡は、レトロモダンなウェリントン型の
茶のセルロイドフレームを、もう1本持っています。

結構、お気に入りのブランドです。

購入先はいつものアバンティ/AVANTIです。

アバンティのサイト

R0011372_30.jpg

R0011377_30.jpg

R0011379_30.jpg

R0011383_30.jpg

フィアット500

昨日の夕食は、友人と浜松の柳通り沿いにある台湾料理のお店へ行ってきました。
台湾ラーメンは少し辛かったですが、美味しかった。。。

その後は久しぶりに4人で、カラオケに行きました。
最近のマイブームであるビギンを3曲と、SLL(私が参加しているバンド)で
演奏するビートルズを数曲、練習を兼ねて歌ってきました。
久しぶりに、ストレス解消。。。

                                   

今日の午後はアルファロメオ浜松で、アルファGTのオイル交換のことを聞いてきました。
最近気になっているフィアット500のカタログも、貰ってきました。

フィアット500のアバルト仕様が出るのは、来年の春夏頃とのこと。
もちろん、左ハンドルでマニュアル。。。楽しみです。
先にグランドプントのアバルトが、発売されるとのことです。

フィアットのサイト

アルファロメオ浜松のサイト

下は頂いたカタログの1ページ。

fiat500panf_50.jpg

下の写真は、今年の2月に豊橋のカーボックスで見たフィアット500。
左ハンドルのマニュアルで、日本での発売前です。

豊橋のカーボックスは以前、アルファロメオ164を購入したお店。
イタリア・フランス車を独自に並行輸入しているため、
日本には入って来ない車種を購入出来ます。

カーボックスのサイト

R0010140_20.jpg

R0010145_20.jpg

R0010144_20.jpg


第5回浜名湖フォークジャンボリーのポスター

事務局からフォークジャンボリーの、A3のポスターとA4のチラシが届きました。

今年の参加バンドは土曜日が20組、日曜日が21組の合計41バンド。
すごい数ですねぇ。

私が所属するSLLの出演時間は、日曜日の12時20分からです。

浜名湖フォークジャンボリー公式サイト

第5回浜名湖フォークジャンボリー公式ブログ

5th hamanako fj 08_50

オスモカラー/OSMO COLOR

今日の午後は、日本オスモ㈱中部営業所の所長さんが、
事務所にお見えになりました。
新しい商品の説明とPRです。

ドイツオスモ社が、木材を専門に扱ってきた会社とは知りませんでした。
自然塗料のパイオニアで、塗装専門の会社だと思っていました。

日本オスモ㈱のサイト

まず、下は「ウッドステインプロテクター外装用」です。
ドイツオスモ社が日本特有の気候に配慮した商品です。
植物油(ひまわり油)を使っています。
当然、日本のみの販売だそうです。

osmo color wsp_42

                         

さらに、下の商品はフローリング専用の「ハードワックスオイル」。
撥水性能と耐久性に優れた床専用の塗料で、
自然塗料の良さとウレタン塗料の良さを兼ね備えているとのこと。
「つや消し」もあるので、一度使ってみたいものです。

osmo color hwo_43

古代エジプトの美展

昨日は浜松市美術館で開催されている「古代エジプトの美展」を見てきました。

英国のイートン・カレッジとダーラム大学が、所蔵する遺産約300点を展示。
象形文字が刻まれた石碑やエジプト王朝の神官のミイラなどが、展示されています。

egyptian art ticket_50


会場は、「エジプト文明の芽生え」、「神々の世界」、「偉大なるファラオ」、「ナイルの暮らし」、
「来世への願い」、「エジプト美術の遺産」の6部構成となっていて、かなりの見ごたえがあります。

古代の副葬品などが綺麗に保存されていて、造形性には目を見張るものがあります。
装飾品が好きな方にも、結構楽しめる展示会かと思います。
本物のミイラは、初めて見ました。。。

浜松市美術館のHP

R0011535_40.jpg

ポーター・ハーフェン・ウォレット

ポーターの長財布「PORTER HAFEN WALLET」を購入しました。

購入したお店は「渥美ゴザ屋」さん。
ここは私のお気に入りのお店で、吉田カバンも厳選したものが置いてあります。

吉田カバン(ポーター/ラゲッジレーベル)の財布はこれで5つ目。
20代の頃からずっと愛用しています。

これは2005年に発売されたシリーズで、牛革のテイストに高級感があります。
ポーターのロゴも小さく、開けたときの裏地の色も渋くてグッドです。

財布は気に入ったものがなかなかないので、見つけたときには購入するようにしています。

吉田カバンホームページ

R0011521_30.jpg


R0011523_30.jpg


R0011526_30.jpg


R0011527_30.jpg

トーヨーキッチン・ライティング

トーヨーキッチンから、照明器具のパンフレットが届きました。

下の写真は「ジブラルタル/Gibraltar」というモロッコで一つ一つハンドメイドで、
制作されているライトシェード。
シルバーでメッキ加工された鈍く輝く真鍮製のシェードです。

toyo kitchen lighting panf_40


その他にも世界中の味のある照明器具が、多数掲載されています。

個人的には工業製品よりも、ハンドメイドが好きです。

トーヨーキッチン

R0011388_30.jpg


R0011391_30.jpg

御前崎敷地調査

御前崎で建築計画があるため、敷地調査に行ってきました。
まだ梅雨が明けませんが、今日は暑いくらいの快晴。

菊川インターから南下して御前崎に。
午前中に敷地をチェックして、近くの公園で昼食。
外でお弁当を食べるのは久しぶりでした。
ウグイスが鳴いて、風が心地良かった。。。

R0011430_30.jpg


午後は御前崎市役所で、白地図と公図を購入。
そして御前崎市消防本部で建物の打合せ。

午後3時には用事を全て済ませたので、
帰りは150号線から御前崎海岸の臨港道路を通って帰ってきました。

R0011442_14.jpg


アルファGTで東名高速を走るのは初めて。
走行距離がやっと1,000kmを超えました。
高回転で走ると、気持ち良さそうな予感。。。

R0011491_30.jpg

エクシブ浜名湖

先日の日曜日はドライブを兼ねて、「エクシブ浜名湖」へ行ってきました。
ラウンジドルチェでお茶をして、初めて入った内部を少し見学してきました。

エクシブ浜名湖

リゾートトラストから勧誘の電話がたまにありますが、ちなみに私は会員ではありません。
洗車したばかりで車も綺麗でしたので、エクシブ浜名湖をバックに写真も撮ってきました。

R0011309_30.jpg


R0011325_30.jpg


R0011353_30.jpg

建築確認申請

今日の午後は「まちづくりセンター」へ、建築確認申請書を提出に行きました。
昨年末からずっと設計を進めてきた浜松市内に建つマンションです。
地上3階・地下1階の高級賃貸マンションです。

下の写真は提出する建築確認申請書です。
左と中が正本と副本で上部が構造計算書、右は消防に提出する「消防用設備等計画書」。
結構な重量で持参するのが、大変でした。
問題なく許可が下りてくれれば良いのですが、
難しい建物のため、ちょっと心配。。。

R0011361_30.jpg

アルファGT購入

昨日の午後は、アクトシティ浜松「コングレスセンター」で、
「建築基準法改正一年経過後の実務セミナー」講習会。

姉歯事件以来、建築士の資質・能力が問われ、建築基準法・建築士法が改正され、
実務以外にやらなければならないことが確実に増えています。   

                                   

9年間乗ったメルセデスC240ワゴンから、アルファロメオGTに乗り換えました。
メルセデスは道具としては、とても良く出来た車ですが、
今回は色気のある車が欲しくなってアルファGTを選択しました。

アルファロメオ

以前、アルファ164に乗っていたので、これでアルファロメオは2台目。
GWに東京に行ったときに、田園調布にあるチェッカーモータースで購入しました。
5月21日に納車されたのですが、しばらく腰痛のため運転できませんでした。

チェッカーモータース

今日は久しぶりに天気が良かったので洗車して、事務所の近くで撮影。
まだ、慣らし運転中のため、あまり高回転で走れません。
回りたがるエンジンのため、少しストレスが溜まります。

R0011301_40.jpg


R0011248_40.jpg

フォーナインズM-12

メガネが好きで、気に入ったものがあると時々購入する。
ブログで少しずつ紹介していこうと思います。

昨年購入したフォーナインズ/999.9のフレームを改造してもらった。
レンズの度数も合わなくなっていたので、レンズも同時に交換。

いつも購入しているお店「アバンティ」の店長は私と同い年で、
いろいろな注文にも気軽に応じてくれる。

アバンティ/AVANTI

下の写真は改造前。

R0011181_30.jpg


R0011173_30.jpg


下の写真は改造後。
軽く、すっきりとしました。

R0011223_30.jpg


R0011218_30.jpg


フォーナインズ/999.9のメガネは、逆アールヒンジが特徴。
頭を優しく包みこむ感じでとても掛けやすいです。

フォーナインズ/999.9

ミニクーパー

昨晩は、お施主さん家族と建設会社の各担当者と、
御前崎にある「三平寿司」に行ってきました。

ここは御前崎で水揚げされた魚貝類を中心とした、寿し割烹のお店です。
久しぶりに美味しいお寿司をいただきました。

三平寿司

                              

知人が乗っている赤のミニクーパーです。
試乗させてもらいましたが、昔のミニのイメージとは違って、
現代的でとてもキッチリ出来ています。

11242mini_40.jpg


そう言えば、少し前の「カーグラフィックTV」(4/18放送)でも、
ニュービートルとニューフィアット500とニューミニを試乗して比較していましたが、
松任谷さんも田辺さんも、ニューミニを絶賛していました。

カーグラフィックTVのサイト

該当の記事は見つかりませんでした。