ひろあそ日記 ぷらいべいと
静岡県浜松市の建築設計事務所「ヒロノアソシエイツ」所長のブログ。 建築家の日常を仕事や趣味をまじえながら綴ります。年輪を刻む
これ、何だと思いますか?
実は事務所で使っている杉のカウンターテーブルの小口。
吉野杉の年輪です。
接写で撮ると何かリアルで凄いですよね。
事務所に入ると、いつも最初にこれに目が行きます。
当然私よりも年を取っていますが、とてもパワーがあります。
Yチェア
20年前に購入した「Yチェア」。
デンマークの「ハンス・J・ウェグナー」デザインの椅子。
先日、座面のペーパーコードを張り替えてもらいました。
現在ではペーパーコード汚れ防止用の、レザークッションも販売されています。
HIROSHIMA/ヒロシマ
マルニ木工の「HIROSHIMA/ヒロシマ」という家具。
デザインは、今を時めく深澤直人さん。
背もたれからアームにかけてのラインが美しい。
私のはブナ材・ウレタン樹脂塗装のナチュラルホワイト。
他に同じブナ材のマットブラック色と、ナラ材のナチュラルホワイト色がある。
背もたれの高さがあるため、とても座りやすい椅子。
ダイニングチェア用に、2脚購入しました。
マルニ木工/HIROSHIMA
イームズエレファント
「hh style.com」の会員になっているので、時々DMが送られてくる。
今年の春はEames Elephant/イームズエレファント。
小さなお子様がいる家庭には、ギフトにオススメかも。
hh style.comのサイト
Yチェアのペーパーコード張替
マンション「BE FREE」のガスの打合せで「リビングサーラ浜松店」に行った時に、
Yチェアのペーパーコードの張替を依頼してきました。
自宅で使用している20年前に購入したYチェアです。
Yチェアは個人的に好きなので、自宅と事務所に1脚ずつあります。
ブラック塗装で、当時4万円弱で購入した記憶があるのですが、
カタログの定価を見たら現在は88,200円(税込)と、倍以上の値段になっていました。
張替は以前は18,000円でしたが、現在は確認してみないとわからないとのこと。
東京の「Carl Hansen & Son」に送るため、修理期間は結構掛かりそうです。
まぁ、気長に待つしかないですね。。。
このYチェア、座りやすくてとても良い椅子です。
全体のプロポーションも抜群です。
アムス工房
昨日の午前中は、西丘町にある「アムス工房」に行ってきました。
ここは、天然無垢材のオーダー家具を作ってくれるお店。
今月の31日まで「5周年感謝祭」を開催中で、展示現品がかなり安くなっていました。
アムス工房
ブラックチェリーの家具は、少し色が濃いですが、木目に味があって意外と良かったです。
オリジナルのダイニングチェアも座りやすく、軽くて使いやすそうでした。
座面の広いラウンジチェアも、座り心地が良かったです。
店内には家具以外にも、フローリングの現物見本が施工してあり、
樹種を選ぶ際には、わかりやすくて参考になります。
暑かったのでお昼は、大平台にある讃岐うどんの「いりこ家」で、
冷たいうどんを食べて帰りました。
ここのうどんは、腰があって美味しいです。
値段も安くてお薦めですが、いつも混んでいるのが難点。