ひろあそ日記 ぷらいべいと

静岡県浜松市の建築設計事務所「ヒロノアソシエイツ」所長のブログ。 建築家の日常を仕事や趣味をまじえながら綴ります。

アートたけし展

DSCF0266_10.jpg

一昨日の日曜日は浜松市美術館で開催されている「アートたけし展」をさらっと鑑賞。

その後はカメラを持参したので、浜松城公園を散策。


FUJIFILM X-Pro2 XF23mmF2 R WR

2017.07.23撮影

日傘の女性、モネ夫人と息子 / クロード・モネ

散歩、日傘をさす女性_40

先日行った六本木の国立新美術館にて開催されている
「ワシントン ナショナル・ギャラリー展」で一番印象に残った作品。

印象派のクロード・モネの代表作であるため知ってはいたが、
実物は想像していたものをはるかに超えていた。

少し離れて観た時の、光の描き方の美しさ。。。

やはり美術館で実物を観ることは大切です。

国立新美術館

秋野不矩美術館

DSC_8072_12.jpg

一昨日の日曜日は秋野不矩美術館にて、
「秋野不矩・小野竹喬 二人展」を観てきました。

秋野不矩の作品は「平原落日」が良かった。。。

DSC_8123_10.jpg

DSC_8113_10.jpg

久し振りに訪れた「秋野不矩美術館」は、外壁の汚れが少し気になりました。

全て NIKON D7000 NIKKOR 24-120mm f/4

富士 / 片岡球子

DSC_7739_10.jpg

以前、NHKの「日曜美術館」で紹介されて気になっていた片岡球子の「富士」。

奈良県立万葉文化館所蔵「現代日本画の巨匠による万葉の世界」が、
平野美術館で開催されているので見てきました。

型破りな構成、大胆な色使いにより当初は「ゲテモノ」と評されたそうです。

この人の構図と色使い、結構はまります。

平野美術館のサイト

浮世絵の世界

DSC_3960_10.jpg

昨日は浜松市中区元浜町の「平野美術館」で開催されている
「浮世絵の世界」展に行ってきました。

昨日が最終日でした。

展示作品を「四季と美人」、「旅」、「美人・役者・相撲」、「風俗いろいろ」の
4つのテーマに分けて紹介しています。

浮世絵は江戸時代に広く庶民の世界に浸透し、流行の発信源になったばかりでなく、
特異な構図や彫摺の技法の中で独自の世界を創り出していきました。

あのゴッホも影響を受けています。

平野美術館のサイト

炎の天才画家ゴッホ・120年目の真実

先週の日曜日(10/31)にBS-TBSで放送された特別番組「炎の天才画家ゴッホ・120年目の真実」。

平井堅さんと知花くららさんが出演。

ゴッホの「ひまわり」は何故12枚あるのか?

ゴッホは自殺ではなく他殺だったのでは?

等々、録画した番組を昨晩観て、なかなか面白い内容でした。


下は「暗色のフェルト帽を被った自画像」。

現在開催されている国立新美術館の「ゴッホ展」でも展示されていました。

国立新美術館のサイト

gogh_felt_30.jpg

種まく人 / ゴッホ

gogh_tanemakuhito_40.jpg

今回の「ゴッホ展(国立新美術館)」で一番感銘を受けた作品がこれ。

ゴッホの日本趣味(ジャポニズム)への傾倒がわかる「浮世絵」の構図。

ゴッホが敬愛するミレーの代表作「種まく人」。

過剰とも思えるほどの刺激的な色彩表現・・・太陽は黄金、空は緑、雲はピンク。

スポットライトに照らされた厚塗りの絵具の艶と陰影に思わず息を呑む。。。

やはり絵画は実物を見ないと駄目ですね。

ゴーギャン/オルセー美術館展2010

ゴーギャンも良かった・・・暖色を多用した色使い。

下は有名な「タヒチの女たち」。

gauguin_tahiti_30.jpg

下は「黄色いキリストのある自画像」

gauguin_autoportrait_30.jpg


混雑の中、「ゴッホとゴーギャン」のコーナーは2回通り観てきました。。。

ゴッホ/オルセー美術館展2010

今回の「オルセー美術館展」で最も感動したのは「ゴッホ」。

圧倒的な存在感があります。

ゴッホの絵の前は、やはり人だかり。

下は「ウジェーヌ・ボックの肖像」。

ポイントはバックの星とネクタイの柄。

gogh_boch_25.jpg

下は「アルルのゴッホの寝室」。

gogh_chambrec_30.jpg

他に「星降る夜」という作品があったのですが、これは圧巻。

夜空の星が、絵の具で盛り上がっています。

今年の10月1日から同じ「国立新美術館」で没後120年「ゴッホ展」があるのでこれも観たいなぁ。。。

すみれの花束をつけたベルト・モリゾ

GWに三菱一号館美術館で観た「マネとモダン・パリ展」。

一番印象に残ったのがこの作品。

manet_morisot.jpg

ベルト・モリゾの衣服と帽子の圧倒的な黒色の存在感。。。

このカテゴリーに該当する記事はありません。