ひろあそ日記 ぷらいべいと

静岡県浜松市の建築設計事務所「ヒロノアソシエイツ」所長のブログ。 建築家の日常を仕事や趣味をまじえながら綴ります。

抹茶碗

DSD_7136_12.jpg

東京・水道橋にある器のお店「千鳥」で購入した小山義則さんの抹茶碗。

艶のある深い黒がお気に入りです。。。

NIKON D7000 Micro NIKKOR 60mm f/2.8

2012.10.06 撮影

イッタラ・タイカ

DSD_3056_12.jpg

自宅でのスナップ。

NIKON D7000 Micro NIKKOR 60mm f/2.8

H24.02.19 撮影

お気に入りの抹茶碗

DSC_9006_12.jpg

DSC_9000_10.jpg

お気に入りの小山義則さんの抹茶碗。

うつわギャラリー「千鳥」で購入。

小山義則さんの抹茶碗

DSC_8819_10.jpg

先日、東京のうつわギャラリー「千鳥」で見つけた小山義則さんの抹茶碗。

買わずに帰ってきたのですが、気になって後からネットで注文。

眺めていても飽きず、良い味出しています。

さっそく抹茶を点ててみました。

しかし今日は和菓子が無かったのが残念。。。


うつわギャラリー「千鳥」

「千鳥」さんは作家ものの器を置いていて、かなり私好みのお店です。

DSC_8803_10.jpg

多治見クリエーターズ・マーケット2011

4月10日に行った「たじみ陶器まつり」の「多治見クリエーターズ・マーケット2011」で購入した陶器。

下の鉢は矢嶋洋一さんの作品。

アトリエ yaji2

DSC_5738_10.jpg

DSC_5742_10.jpg

下の湯のみも矢嶋洋一さんの作品。

DSC_5751_10.jpg

下の小鉢は徳田吉美さんの作品。

トックンの雑記帳

DSC_5758_10.jpg

H23たじみ陶器まつり

昨年に続けて今年も「たじみ陶器まつり」に行く。

目的は銀座商店街アーケードで行われている「クリエーターズ マーケット」。

湯呑み茶わんと小鉢と花器を購入。

R0024929_30.jpg

お昼は昨年と同じ多治見蕎麦「井ざわ」で美味しい蕎麦を食べる。

下の写真が「井ざわ」。

R0024935_30.jpg

斉藤わかこさんの湯呑

DSC_1799_10.jpg

先月の京都旅行で購入した陶器の湯呑。

渡月橋から北に向かう道沿いで偶然発見。

嵐山にあるギャラリー「ちはた」というお店。

値段も安く、模様が気に入ったので迷わず購入。

写真はトーヨーキッチンのカウンター端部に乗せて撮影。

泥亀さんのビアカップ

R0023082_30.jpg

これも今年の「せともの祭」で購入した変わった蛸唐草模様のビアカップ。

瀬戸市東町にある「泥亀」さんというお店のオリジナル。

手作りのため微妙に大きさと模様が違う。

一番大きなカップを珈琲用で使っています。

前 啓典さんの花器

R0023064_30.jpg

今年の9月12日に行った「せともの祭」で購入した前 啓典(まえ よしのり)さんの花器。

「瀬戸市新世紀工芸館」で購入。

前さん本人は瀬戸蔵1階西玄関付近にて、作品の展示販売をしていました。

蕎麦猪口なども販売していましたが、結構自分好みの作品が多かったです。

来年も楽しみです。。。


途中、去年たくさん購入した木本雄二さんの新しい作品を発見。

迷って購入しなかったのですが、帰宅してから後悔。。。

木本さんの作品は結構自分のツボに入ります。

鈴木涼子展「唐子話」

陶芸家「鈴木涼子」さんの個展「唐子話」が開催されます。

日時:2010年10月8日(金)~10月17日(日)
    1:00pm~6:00pm

場所:ギャラリー「象家」
    愛知県愛知郡長久手町岩佐中島41-1

下の写真は鈴木さんから頂いた個展のDM。

R0023237_30.jpg

下の写真は今年の「せともの祭」で購入した鈴木さんの作品(長皿)。

R0023095_30.jpg

下の写真は去年の「せともの祭」で購入した鈴木さんの作品(中国唐子の小鉢)。

R0018976_30.jpg

百花瀬ブログ

百花瀬は愛知県瀬戸市で出会った女性陶芸家4人によるユニットです。

このカテゴリーに該当する記事はありません。